第42回・ジャンル「医療業界」都市伝説的な話が多い混合診療について詳しく解説

一般社団法人医業経営研鑽会会長・西岡秀樹税理士・行政書士事務所所長 西岡秀樹と、オペラ行政書士事務所 特定行政書士 大久保ひろみのコンビでお送りしている「医業経営コンサルティングを行うために必要な8つのジャンル」の第42回をアップしました。

第42回からYouTubeに冒頭10分程度の動画を無料公開しております。
マガジン購読をされていない方は、まずはYouTubeの無料公開動画をご視聴頂き、続きが気になる方はnoteで全編をご視聴されることをお勧め致します。
https://youtu.be/PlaSchcGDXg

今回は混合診療について詳しく解説しています。
混合診療になるかどうかは「療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて」という通知が1つの判断基準となることや、カルテを変えれば大丈夫や受診日をずらせば大丈夫という都市伝説的な話についても詳しく解説しているので、混合診療にご興味のある方は是非ご視聴下さい。

ジャンル「医療業界」

テーマ「都市伝説的な話が多い混合診療について詳しく解説」

主な内容
・混合診療は明文化された規定はない
・厚生労働省が保険外負担と呼んでいる自由診療の範囲がポイントとなる
・カルテを変えれば大丈夫・受診日をずらせば大丈夫は根拠のない都市伝説
・美容歯科は特に混合診療に注意する必要がある
・混合診療に関する相談事例

動画時間 約34分

購読特典 収録用原稿のテキストデータ(PDF)

なお、この動画は一般社団法人医業経営研鑽会の正会員は研修コンテンツとしてチャットワークから無料でご視聴頂けます。
正会員の方は是非ご視聴下さい。